皆さんこんにちは、fp父さんです。
人生100年時代、投資をすすめられる一方で所得が増えない。
じゃあ、投資するお金はどうするの??
ってな感じが現状ではないでしょうか。。。
まず、日々の生活から節約出来る所は節約して
その分を投資にあてるかどうかを検証しまししょう。
月4万円節約して投資しにまわせれば、あなたの人生で何かが変わる。。。

あなたも、さっそっくSBI証券でシュミレーションやってみましょう。
節約①保険の見直し(節約月1.5万円)
意外と内容もちゃんと把握せず、たくさん加入しているのが保険です。
付き合いやら、保険屋さんに不安をあおられで結果多額の金額を支払いされている方が多いのではないでしょか!?
まず、保険を分別する前に知っておきたいのが、
健康保険の傷病手当金・高額療養費です。
1⃣傷病手当金
傷病手当金の額は1日につき、傷病手当金の支給を始める日の属する月以前の直近の継続した12カ月間の各月の標準報酬月額を平均した額の1/30に相当する額の2/3に相当する金額とする。
※国保の場合は出るときと出ないときがあるので要注意
2⃣高額療養費
年齢 | 所得区分 | 支払い金額 |
70才未満 | 28万以上53万円未満 | 約8万円 |
70才以上 | 一般 | 57,600円 |
なお、療養のあった月以前の12カ月以内にすでに高額療養費をうけて月数が3月以上ある場合は44,400の支払いに減額される。
さらに、労災保険・雇用保険で業務上や失業した場合の補償は
外国に比べると非常に高い水準で保障されています。
だから、そこまで被害の大きい保険にがっつり加入しなくても大丈夫なんです。
保険は最低限の掛け捨て保険にして
節約出来た分は投資にまわしましょう。
絶対加入すべき保険3つはこちら↓
NO1 火災保険
NO2 対人対物(無制限)の損害保険
NO3 掛け捨ての死亡保険
節約②スマホの見直し(節約額月1.4万)
fp父さんは以前ソフトバンクで契約していました。
当時の支払い額は月々約16,000円(二人分)
現在 OCNで契約して月々約2,000円(二人分3ギガ)
基本的にはラインで通話も済ませる為、月約14,000円の節約。
ソフトバンの時は機種代が分割で料金が把握できなくなっていた為
アイフォン11をネットの中古で購入。当時5万弱で購入できました。
アイフォン7を超えたくらいから
個人的には中古でも十分な性能を満たしているとかんじています。
節約③電気代の見直し(節約額月1万円)
電気代の見直しについては、他に記事を書いているから
是非参考にしてくださいね。
ここで、注意しておきたいのは、今ロシアのウクライナ進攻により
電気代の燃料調整が高騰しているという事、これは何を意味しているのかというと
電気料金単価は他社よりやすくても、燃料調整費が高くなってしまっている
電気小売店がたくさんありトータルでみると結局電気料金が高くなっている
会社がたくさんあるって事なんだ。

えっ!?料金単価以外に気にしないといけない
所があるの?



そうなんです。今高騰している燃料調整費。
現在めっちゃ高いですよ。



見分けるポイントを教えてください。



見分けるポイントは
ズバリ
燃料調整費に制限がついているかどうかです。
制限なしとかいてあれば現在割高になっている
可能性 大 ですよ。



早速確認してみます。
節約④ふるさと納税(節約額年約3万円)
今では常識になった、ふるさと納税。
以前は返戻金の制限がなかったがゆえに、魅力度満点でした。
現在ではその恩恵も昔に比べれば少し下がりますが
実質2,000円の支払いで、好きな地方の返礼品をゲット出来るのはやっぽり魅力的!!!
絶対やるべきですよね。fp父さんのお勧め地方ランキング
NO1 北海道 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) 寄付金額14,000円
NO2 佐賀県 佐賀牛A5しゃぶしゃぶすき焼き用(400g) 寄付金額10,000円
NO3 福岡県 訳あり牛もつ鍋2人前×5回分 寄付金額12,000円
コメント